6月
|
7月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月
|
6月22日 申し込み ↓ 50日目 8月11日 工事日 1ヶ月半待ち・・・ 予定通り 開通するだろうか? |
6月22日 | 前書のような状況の為、他の接続方法を検討している訳だが Yahoo! BBも申し込みまでしたが、やはりADSLなので不安がある。 そんな中、光アクセスなら安定度は良いであろうと・・・ たいした検討もせずネットサーフィン中に OCNのホームページ広告に目が留まり サービス提供エリア検索結果、エリア内には入っている。 工事費無料キャンヘーン期間とあり 期日も30日までと迫っていて思わず これだ!っと申し込んでしまった。 最初から失敗! 慌てていて、同時にプランまで申し込んでしまった。 開通事情も知らず、工事日も決まっていないのに・・・ これは開通前にプラン料金を支払うことになりそうだ。 Yahoo! BB 26Mサービスのアナウンスも出たりして 料金など比べると魅力的だが・・・いや光に決めたんだ! |
||
6月23日 | 高額な接続費だからと見向きもしなかったBフレッツでしたが 改めて近所の電柱を眺めていたら、100mもない距離に 光ケーブルらしいと思われるクロージャを発見! もう近くまで開通はしているらしいが、知り合いも少ないし 以外と近所でも、回線がどうのこうのなんて話さないから 残念だがまったく開通情報は確認できていない。 発見したクロージャ(下側ボックス)・・・ここから分配されるか? |
||
6月25日 | NTTマーケティングから携帯に連絡入る。 料金など支払方法確認程度の内容で 後日、工事日などを連絡くれるとの話だった。 |
||
6月26日 | 申し込んだ直後だが、工事費無料キャンヘーンが延長された。 慌てて申し込んだのに一体何だったんだ・・・。 |
||
6月27日 | OCNサポートに、開通状況を尋ねたが、地域の状況とNTT次第・・・ とにかく「1ヵ月〜3ヵ月は見てください」とのことで、はっきり分からない。 えー!場合によっては3ヵ月も・・・どうなることやら。 |
||
7月 2日 | NTTマーケティングより郵送で申し込みIDなどを知らせてきました。 これでホームページ上で工事進捗状況が確認できるらしい。 直ぐ確認してみたがさすがに・・・最初の段階だった。 |
||
7月 3日 | お昼過ぎに、IDで状況確認したら 2段階目の作業に進んでいるではないか! 意外と早いのでびっくり。 でも実際は、これが普通で・・・ この先が、そう簡単に事は運ばないのだろう!? お申し込みいただきましたBフレッツファミリー100タイプは現在、 NTT西日本〜お客さまご自宅までの光ファイバー回線設計を行っております。 なお、お客さまご自宅内工事実施前に日程のご確認のため改めてご連絡させて いただきますので、今しばらくお持ちいただきますようお願い申し上げます。 と、こんなコメントです。 |
||
7月 4日 | 宅内工事日程の連絡が早くこないかなぁ! と思いつつ、変わっていないであろう工事進捗状況を何回もチェック!! ID状況確認では、担当地域の名古屋への問い合わせ先が記されており 当地区の開通事情をメールで問い合わせてみた。 |
||
7月 5日 | 時間さえあれば工事進捗状況をチェックするが進展なし・・・ 電話連絡もありません。 状況は厳しいのだろうか? |
||
7月 7日 | 4日の問い合わせに返信が来た。内容は・・・ 「お客様の地域である**エリアの開通事情につきましては、 お客様のお申込みに基づき、随時設備を構築しているところです。 お申込から開通までの期間は工事規模により異なりますが、 基礎設備工事を伴わない場合で3〜4か月の期間が必要となります。 お客様の工事進捗状況をお調べしましたところ、現在、光ケーブル 設備工事の設計に着手し、概ね3週間後には設計を完了させる予定で 進めております。設計が完了すると大体の工事完了時期が分かって 参ります。」 とこんな具合だから、まだまだ先は長そうだ。 |
||
7月13日 | 少し前に町内の回覧板に、CATVの話があって当地区でも提供が始まるらしい。 既にBフレッツのを申し込んだ後なので見向きもしなかったが・・・ 本日、この地区で担当者が来て説明会が開かれていた。 こっちの方が早い時期に開通しそうで、気持ちが揺れましたが 結局は、今更と言う訳で説明会に足を運ぶことを止めました。 WEB取次ぎ申し込みから20日経ったが・・・早く工事日が決まらないかなぁ〜! 祈るばかりである・・・(^^;;; |
||
7月20日 | 昨日近所で電柱に上って工事をしていたと言うので、付近を調べてみた。 何本かの電柱に新しいワイヤーが張られている。 自宅前も通っている・・・支線ワイヤーでこれに沿って何を・・・ そうか!きっとCATVの工事だ!近所の方が申し込んだのだろう? この調子だとケーブル開通の方が早かったか? う〜ん!光の選択は勇み足になるのだろうか? |
||
7月29日 | 24日に再度問い合わせてたNTTネオメイトから返信がきた。 内容に期待したが・・・近辺の配線柱までの光ケーブル設備関連工事 を実施する必要があり、工事の完了時期は 9月上旬頃らしい。 開通は、10月中旬頃だとか・・・もう諦めてYahoo! BB 26Mサービスにしようか? |
||
7月30日 | 昨日、NTTネオメイトからメールをもらい愕然としたばかりで・・・ 朝から残念がっているところ、お昼近くに携帯が鳴った。 「Bフレッツ工事の連絡です」我が耳を疑ったが本当らしい(^^;;;待ってました! 工事予定日は、最短で8月11日との事で、当然のように承諾しました。 工事日までに接続に必要なマニュアルやCD-ROMを送付してくれるらしい。 さてと、ケーブルの宅内引き込みルートや機器の設置場所を検討しよう。 工事進捗状況のチェックでは進展がみられないが、事態は急変!! これで表題の意味・・・希望の光が見えてきたぞ! |
||
8月 1日 | 夕方頃に会社から工事進捗状況をチェックしたら・・・ 先日の電話連絡通りで、進展があった。・・・いつの間に!? 既に工事も40%の辺りを示しているではないか! ![]() 帰宅したら近所の電柱などをチェックしてみよう! |
||
8月 2日 | 今朝のチェックでは45%ほどに進んでいる・・・。 玄関を出たら、工事車両が止まっていて高所作業車を稼動させていた。 偶然にも知り合いの工事関係者で、「光の工事です」 ちょっとびっくり!? 光ケーブルを電話線に沿わせる為のスパイラル状アタッチメントを取り付けていた。 滑車を通っているのは工事中CATVのケーブルです。 初秋には開通するらしく、こちらも工事が進んでいます。 Bフレッツといえばマルチセッションの問題が残っていた。 基本セッション数は1だが、工事費の負担なくセッション数を2へ変更できるらしい。 早速、116でセッション数の追加工事が同時に行えるか問い合わせてみた。 対応もスムーズで、新規工事と併せて作業してくれるようにお願いしておいた。 工事日までに少し余裕があったので、何とか順調に進みそうだ。 |
||
8月 3日 | 工事進捗状況チェックは日課となっている。 今朝もチェックしてみると、50%となって僅かに進んでいる。 工事の内容はともかく、これだけリアルタイムで状況が把握できるのは嬉しい! あれほど進展の無かった7月が嘘のようです。 嬉しいので、早々とBフレッツ対応のルータを購入してしまった。 |
||
8月 4日 | 今朝もチェック! また少し進んでる。 昨日は日曜日なのに作業をしたのだろうか? 帰宅後に、周辺をチェックしたが、Bフレッツ工事の形跡は無かった。 でも、CATVのケーブルが支線ワイヤーにフックでしっかり吊られていたので 工事が更に進んでいる様子でした。 |
||
8月 5日 | また少し・・・・・喜ばせる為なのか・・・? 局内とか直接目に触れない工事もあるのだろう・・・? まあ、単純に喜んでいます。 |
||
8月 6日 | 明らかに進捗率が上がっているが・・・疑問? 既に工事日は決まっていて、アナウンス済みな訳だから 進捗率の表示は、システム的なものなのでは・・・? 何れにしても宅内工事まで後5日になったのですから 気を回さず単純に喜ぶ事にします。(^^;;; |
||
8月 7日 | スクリーンショットも見飽きた?ので添付しませんが 昨日が70%としたら、今朝は75%程度まで表示が進んでいた。 自宅付近の工事は無かった様子だが・・・この表示ってカウントダウン??? 帰宅すると、封書がNTT西日本から2通とOCNから1通届いていた。 OCNは単なるキャンペーンの申込書でした。 NTTからは、Bフレッツの設定マニュアルやCD−ROMが同封されたものと 先日、セッションの追加を依頼したので、12日が利用開始日との連絡でした。 フレッツ接続ツールは、ルータを使用するのでインストールは必要ないようだ。 |
||
8月 8日 | 今朝もお決まりのように進捗率はアップして80%のあたり・・・。 帰宅して直ぐに工事が行われた事に気付いた。 自宅内に引き込まれている電話線に沿って 光ケーブルらしきものが、とぐろを巻いていた。 家に入る前に、そのケーブルの分岐点までをチェックしてみた。 以前見つけたクロージャの方向には延びていないぞ! 反対方向近くの電柱にもタイプの違うクロージャらしきボックスが・・・ このボックスから分岐するのだろうか? そこにも、とぐろを巻いたケーブルがありました。 これで11日の宅内工事準備も完了なのだろうか? 接近している台風10号が心配だ! |
||
8月 9日 | 85%位だろうか? 工事への影響を心配した台風10号だが、直撃は免れた。 風雨ともに強かったが被害も無く良かったです。 |
||
8月 10日 | 進捗率は90%位になりました。 宅内工事となると、ケーブルの引き込まれる部屋などを少し片付けないと・・・ 天井裏へアクセスするルート付近の荷物なども整理しました。 明日はスムーズな工事になる様にと、ONU(回線終端装置)の設置箇所なども 自分なりに考えていますが、希望通りになるかどうか・・・? |
||
8月 11日 | 工事当日となり進捗率100%を見ることなく表示が変わった。 昼からの工事予定なので、仕事をうまく抜けられたら立ち会いたいが・・・ 昼過ぎに仕事を抜け出して工事に立ち会いました。 まず宅内にONUを設置しましたが、光ケーブルの細さにびっくり! 受光レベルは 21.58 だとか・・・どうなのその数値!?
外からのの取り込み部分 祝!工事完了! ONU直で速度測定を何回か試されていましたが フレッツ・スクウェア内の速度測定で70Mbpsが最高でした。 まずまずなのかなぁ〜!?今までと思えば・・・ね!(^^;;; 工事担当者の皆様、暑い中お疲れ様でした。 また今後、ルータ経由とか各設定などを試みて、色々とチェックしてみます。 |
||
8月 12日 | 自分のノートパソコンで、フレッツ・スクウェアで速度チェックをしてみた。 平均すると 65Mbps 位でした。 ルータ経由のインターネット空間では、測定サイトにもよりますが 平均で10Mbps程度でした。 測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3 測定時刻 2003/08/12 22:04:22 回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/ocn/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 26Mbps(6008kB,2.0秒) ホスト2: SAKURAインターネット 10.5Mbps(4236kB,3.2秒) 推定最大スループット: 26Mbps コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので少し速い方です。 (下位から80%tile) まだまだ、改善方法もあると思いますが、取り合えず満足しています。 |
||
8月 15日 | ディスクトップ機で、MTU・RWIN値を変更したり色々試してみました。 フレッツ・スクウェアでルータ経由測定での結果です。(平均で50Mbps前後) ルータ〜サーバー経由の通常利用するインターネット空間で 色々と各サイトで速度測定をしてみましたが、上り速度に疑問が・・・。 測定時間帯がよくなかったか・・・。 SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com) Date: Fri Aug 15 20:25:05 JST 2003 Download : 26.62Mbps Upload : 3.74Mbps ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002 測定日時:2003/08/15 20:33:51 1.WebARENA / 18045.68kbps(18.045Mbps) 2310.04kB/sec 2.ASAHI-Net / 12024.619kbps(12.024Mbps) 1539.28kB/sec 推定転送速度 / 18045.68kbps(18.045Mbps) 2310.04kB/sec ------------ Broadband Networking Report ------------ <アップロード速度> データ転送速度: 1.85Mbps (231.59kB/sec) 転送データ容量: 1000kB 転送時間: 4.318秒 ==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ==== 使用回線:NTT Bフレッツ ファミリー100 プロバイダ:OCN 測定地:********** ------------------------------------------------------------- 測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線 速度:23.69Mbps (2.961MByte/sec) 測定品質:97.3 上り回線 速度:1.760Mbps (220.0kByte/sec) 測定品質:96.1 測定者ホスト:p1034-ipbf10sasajima.aichi.ocn.ne.jp 測定時刻:2003/8/15(Fri) 23:48 ------------------------------------------------------------- 測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/ ============================================================= フレッツ・スクウェアに限らず、どのサイトも測定時間帯でもかなり差が出ます。 使用上、全く問題は無いのですが、上り速度が下りと比較して 極端に遅い数値なので少々気がかりです。 とは言っても、回線切れの心配はなくなりましたからね。 最新のウィルスも心配ですが、快適なインターネット環境になりました。 |
||
8月 19日 | 上り回線に少々疑問を感じていたが・・・ 昨夜あたりから速度が上がってきたぞ??? ==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ==== 使用回線:NTT Bフレッツ ファミリー100 プロバイダ:OCN 測定地:愛知県******* ------------------------------------------------------------- 測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線 速度:25.03Mbps (3.129MByte/sec) 測定品質:98.1 上り回線 速度:12.65Mbps (1.581MByte/sec) 測定品質:98.2 測定者ホスト:p1142-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp 測定時刻:2003/8/18(Mon) 21:20 ------------------------------------------------------------- 測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/ ============================================================= SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com) Date: Tue Aug 19 07:39:28 JST 2003 Download : 30.46Mbps Upload : 25.61Mbps 測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3 測定時刻 2003/08/19 07:40:02 回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ファミリー100/ocn/- ホスト1: WebArena(NTTPC) 26Mbps(6008kB,2.0秒) ホスト2: SAKURAインターネット 32Mbps(6008kB,1.7秒) 推定最大スループット: 32Mbps コメント: NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので かなり速い方です!おめでとうございます(下位から95-100%tile) 良かった。良かった。v(^^)v |